お知らせブログ

水没スマホの正しい応急処置|絶対NGな行動と復旧のコツ

【保存版】スマホが水没したときの正しい対処法とNG行動

水没っs

こんにちは!スマートクール アリオ八尾店です。

突然ですが、スマホを水に落としたことはありますか?

お風呂や洗面台、トイレ、あるいは雨の日やプールなど…水没のリスクは意外と身近なところにあります。

今回は「スマホが水没した時にやるべき正しい対処法」と「やってはいけないNG行動」をまとめました。



① スマホが水没したときにまずやるべきこと

スマホが水没したら、まずは落ち着いて以下のステップを実行しましょう。

  • 電源をすぐ切る(画面がついている場合)
  • 充電ケーブルを絶対に接続しない
  • ケースやSIMカード、SDカードなどをすべて外す
  • できれば乾いた柔らかい布で外側を拭き取る
  • なるべく早く修理店に相談する

「電源を入れて様子を見よう」と思いがちですが、通電によるショートが一番危険。これが原因で復旧不可能になるケースもあります。

② 絶対にやってはいけないNG行動

水没後にやってしまいがちな「NG行動」はこちら:

  • すぐ電源を入れる
  • 充電する
  • スマホを振って水を出そうとする
  • ドライヤーで乾かす(熱で基板が壊れる可能性あり)

一見、効果がありそうに見えても、どれも危険な行為です。

とくにドライヤーは内部に水分を押し込むだけでなく、バッテリーの発火リスクもあります。

③ よくある誤解・やりがちな間違い

「お米の中に入れれば水分が取れる」という話、聞いたことありませんか?

これは迷信です。

実際にはお米に吸水効果はほぼなく、時間が経って腐食が進行してしまうだけです。

また「数日乾かせば大丈夫」と思っても、目に見えない腐食が基板内部で進行していることもあります。

放置はNG。水没後は早期対応が命です。

④ 水没からの復旧率を上げるには?

復旧率を上げるためのポイント:

  • 水没後すぐに電源を切る
  • 乾燥剤(シリカゲルなど)と一緒にジップロックに入れて保管
  • なるべく早く専門店へ持ち込む(理想は24時間以内)

この3点が復旧率を大きく左右します。

実際に当店では、「すぐジップロックで保存→その日のうちに来店」で、画面交換だけで復旧できた事例も多くあります。

⑤ スマートクールの水没復旧対応と修理事例

当店スマートクールでは、iPhoneやAndroidスマホの水没復旧に対応しております。

対応内容:

  • 内部洗浄・乾燥・腐食除去
  • 画面・バッテリー交換対応
  • 基板修理対応(必要な場合)
  • データそのままでのお渡しも可能(※状態による)

【修理事例】

・お風呂で水没したiPhone11:電源入らず→洗浄+画面交換で即日復旧(データそのまま)

・洗濯機で回したiPhoneSE:基板クリーニングと液晶交換で使用可能に

スマホ修理や気になること

お問合せはこちらまで↓↓↓

【お問合せはこちら】

⑥ 水没を防ぐための予防策

水没を防ぐには:

  • 防水ケースやポーチを使う
  • お風呂やキッチンで使うのを避ける
  • ズボンのポケットにスマホを入れたまま洗濯しないよう意識

また、iPhoneは防水ではなく「耐水」なので、経年劣化や画面割れがある場合、防水性は大きく低下します。

不安な方は、ガラスコーティング施工+耐水パッキン交換もおすすめです。

スマートクール アリオ八尾店について

店舗名 スマートクール アリオ八尾店
住所 〒581-0803
大阪府八尾市光町2-3 アリオ八尾 2F
電話番号 072-975-5313
営業時間 10:00~21:00(年中無休)

水没トラブルやスマホ修理のことなら、まずは当店へお気軽にご相談ください!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら