MacBookが充電できない?まずは原因の切り分けから
「電源アダプタを挿しているのにバッテリーが増えない」「ケーブルの向きや差し口を変えると一瞬だけ反応する」
――MacBookの充電トラブルは、周辺機器(ケーブル・アダプタ・コンセント)に起因するケースから、USB-Cポートの接触不良、さらにはバッテリー劣化・ロジックボードの充電回路不良まで幅広く存在します。
いきなり買い替えを検討する前に、原因を段階的に切り分けていきましょう。

よくある症状のサイン
- バッテリー残量が増えたり減ったりを繰り返す(充電表示が安定しない)
- 片側のUSB-Cポートだけ反応しない、角度によってのみ反応する
- アダプタは発熱しているのにMac側は充電されない
- 100%表示だが電源を抜くと急落する/突然シャットダウンする
まずやる「3つの超基本」
- 別のコンセント・タップで試す(延長・タップ不良の切り分け)
- 別のUSB-Cケーブル/ACアダプタで試す(できれば純正・同等W数)
- 他のポート(左右)で試す(ポート個別故障の切り分け)
この3点で改善する例は非常に多いです。改善しない場合は次章へ。
自分でできるセルフチェック
1)ケーブル・アダプタ・W(ワット数)の再確認
- PD対応・必要W数を満たしているか(機種により必要電力が異なります)
- ケーブル被覆の傷・折れ・端子の変形はないか
- アダプタのUSB-C口にホコリや金属粉が詰まっていないか
低出力アダプタや劣化ケーブルは充電が断続的になり、バッテリーとポート双方に負担をかけます。
2)USB-Cポートの清掃・目視チェック
- 端子部を明るい場所で目視。糸くず・砂・金属粉が見えたら電源を完全オフにして除去
- 金属工具はNG。エアダスターやプラ製ピック、柔らかいブラシでやさしく
- 差し込みが浅い・グラつく→ポート摩耗・破損の可能性
微細な異物であっても、通電不良やショートの原因になります。無理にこじらず、違和感があれば店頭へ。
3)ソフトウェア側の切り分け(安全策)
- 再起動(周辺機器を外して実施)
- セーフモード起動:不要な拡張機能を外して充電挙動を確認
- 電源管理のリフレッシュ:完全シャットダウン→数分放置→再起動
特定の常駐アプリ・拡張が干渉するケースもあります。セーフモードで改善するなら、常駐の見直しも有効です。
4)バッテリー状態・設定の確認
- 「システム設定 → バッテリー → バッテリーの状態」:著しく劣化表示が出ていないか
- 最適化充電(上限制御)が有効で80%で止まる設定になっていないか
劣化が進んだバッテリーは充電表記が不安定になり、電源断の原因にも。表記が正常でも実容量が落ちている場合は交換で改善します。
ここからは修理店の出番:ハード不良の見分け
USB-Cポートの接触不良・破損
差し込み角度でしか充電できない/左右の一方のみ不安定――この場合はポートの摩耗・半田クラック・固定剥がれが疑われます。清掃で改善しないなら物理修理の領域です。
バッテリー劣化・保護回路の異常
「充電器を挿すと一瞬増えるが、すぐ減る」「抜くと即シャットダウン」は、セル劣化・保護回路作動の典型。交換で安定するケースが多いです。
ロジックボード側(充電IC・電源ライン)の不良
ケーブル・アダプタ・ポート清掃・バッテリー交換でも改善しない場合は、充電IC(Power Management)や電源ラインの不具合が疑われます。高度な電子修理(基板修理)が必要です。
当店の診断フロー(データそのままを最優先)
- 外部要因の除外(純正同等アダプタ・良品ケーブルで検証)
- ポートの拡大確認・クリーニング・接触テスト
- バッテリー健全性・充放電ログのチェック
- 必要に応じて部品交換 or 基板診断(データ保持を最優先)
お見積り後に作業へ進みます。データは基本そのままのお返しを前提に進めます(重度故障は別途ご案内)。
再発を防ぐ充電のコツ(簡単だけど効く)
正しい充電環境を整える
- 必要W数を満たすPD充電器とE-Marker対応USB-Cケーブルを使用
- 高温環境・布団の上での充電は避ける(発熱は寿命を縮めます)
- 粗悪タップ・過度な延長は避け、壁直挿しを基本に
ポートを長持ちさせる扱い方
- ケーブル抜き差しは真っ直ぐ、根元を持って優しく
- 差したままの移動・落下はNG(コネクタ根元の破損原因)
- 定期的な軽清掃で異物混入を防ぐ
バッテリーを労わる運用
- 長時間の高負荷+充電の同時進行は控えめに
- 40〜80%帯の運用を心がける(可能な範囲でOK)
- 長期保管は50%付近で、月1回は軽く充放電
まとめ:買い替え前に“原因の順番”を確認
MacBookの「充電できない」は、周辺機器の相性やW不足・ポートの汚れで説明できるものが多数。セルフチェックで改善しない場合は、バッテリー交換や基板側の診断で解決できる可能性が高いです。状態確認だけでもお気軽にどうぞ。最短即日でご案内します。
店舗情報
📍 〒581-0803 大阪府八尾市光町2-3 アリオ八尾 2F
📞 072-975-5313
🕙 営業時間:10:00~21:00(年中無休)
📧 info@smartcool-yao.com



