iPhoneお役立ち情報

iPhoneがエラー4013でリンゴループする、原因と対処法を解説

iPhoneが突然再起動を繰り返し、Appleのロゴから先に進まない。

このような「リンゴループ」に陥ってしまい、iTunesで更新を試みてもエラー4013が表示され、何もできなくなってしまったというご相談が増えています。

今回はは、iPhoneエラー4013の原因や、りんごループの症状と対処法について詳しく解説します。

大切なデータを守るためにも、早めの対応が重要です。

 

iPhone エラー4013とは?

「再起動したらリンゴループの状態になっており、ネットで対処法を調べてiTunesに接続してもエラー4013で復元できない」

「バッテリーを自分で交換したがエラー4013が出て起動できない」

こういったご相談が定期的に当店には寄せられます。

 

このような症状は、基板故障が原因のケースが多いです。

Apple公式にも記載はありますが、4013は明確な説明が少なく、基板故障が疑われる代表的なエラーコードの一つです。

 

→ Apple公式:iTunes エラーについて

 

当店で実際にあった事例

自分でバッテリーを変えたというお客様が起動不良で来店。

バッテリーを当店の物に交換すると、今度はリンゴループに陥りました。

さらにiTunesでの更新を試みるもエラー4013が表示されてしまったのです。

 

この後基板修理を行い無事復旧出来ました。

 

iPhoneのリンゴループとは、発生の原因

「りんごループ」とは、iPhoneがAppleのロゴ画面から進まず再起動を繰り返す症状のこと。

データが取り出せなくなる可能性があるため、早めの対処が大切です。

 

iPhoneエラー 4013

 

りんごループの主な原因

  • iOSの更新失敗
    →Wi-Fiの不安定さやストレージ不足、バッテリー低下などで失敗
  • ストレージの容量不足
    →システムファイルの破損・キャッシュ肥大化が原因
  • 内部パーツや基板の不良

 

 注意したいパーツ故障によるループ

  • FaceID搭載モデル:イヤースピーカーの故障
  • ホームボタン搭載モデル:ホームボタンの不良
  • 全モデル共通:スリープボタン・バッテリーの不具合

衝撃や水没などで発生する可能性があります

 

iTunesで表示されるエラーコードと対処法

iPhoneをiTunesに接続して復元や更新を行った際、以下のようなエラーコードが表示されることがあります。

 

エラーコード 原因 対処法
9 通信エラー・接続不良 ケーブルやUSBポートの変更
14 ストレージ異常・更新中断 iTunes経由で復元、バックアップの確認
3194 サーバーとの通信ができない hostsファイルの修正・ネット接続確認
2009 USB機器やポートの認識エラー 別のPCまたはUSBポートの使用
4013 / 4014 基板故障の可能性が高い 基板修理が必要。修理店に相談をおすすめします

 

お困りの際はスマートクールアリオ八尾店へご相談を!

iPhoneのりんごループやエラーコード表示は、突然発生します。特にデータが心配な方は、できるだけ早い修理をおすすめします。

当店では、基板修理によるデータ復旧にも対応しております。

正規修理店などで「修理不可」と言われた端末でも、復旧できる可能性はありますので是非一度ご相談下さい。

 

ご相談やお見積りは無料です!

※基板修理の見積もりには別途料金が発生する場合があります

 

【iPhone 修理料金一覧】

【修理のご予約はこちらから】

 

店舗情報

店舗名 スマートクール アリオ八尾店
住所 〒581-0803
大阪府八尾市光町2-3 アリオ八尾 2F
電話番号 072-975-5313
営業時間 10:00~21:00 年中無休

アイフォンの修理で最も多い液晶交換やガラス割れ修理は最短30分~バッテリー交換は最短15分~即日お渡し可能。その他のiPhone修理・iPad修理やバッテリー交換・水没復旧・カメラ交換修理・スピーカー交換修理・ホームボタン修理・スリープボタン修理等お任せください。各種クレジットカードもご利用可能です。

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら