【AQUOS sense9】着信不具合を改善するアップデートが配信されました

AQUOS sense9で起きていた着信トラブルについて
AQUOS sense9シリーズでは、以前のソフトウェア更新後に「画面がオフの状態だと電話が鳴らず、不在着信になってしまう」という症状が多数報告されていました。
発信者側にはワンコールで切れたように見えるケースもあり、気付かないうちに重要な電話を逃してしまう可能性もあったため、ユーザーにとって大きな問題となっていました。
今回のアップデート内容は、この着信トラブルの改善が中心となっており、画面が消灯していても着信音とバイブレーションが正常に動作するように調整されています。
普段から通知音を頼りに着信に気づいている人は、安心につながるアップデートといえます。
アップデート後に意識しておきたいポイント
アップデートが適用されると自動的に不具合が改善されますが、念のため改善されているか確認しておくのがおすすめです。
家族や友人に協力してもらい、画面をオフにした状態で電話をかけてもらい、着信音・バイブレーション・通知が正常に動くかをチェックしてみてください。
また、AQUOS sense9では過去にもアップデートが一時停止された経緯があるため、今後も少しのあいだは動作状況に注意しておくと安心です。もし改善後も着信の反応が不安定な場合は、サポート窓口への相談や専門店での点検も選択肢になります。
まとめ
AQUOS sense9で多くのユーザーを悩ませていた“画面オフ時に着信音が鳴らない”問題は、今回のアップデート再開により改善されました。
スマホの基本機能に関する不具合だっただけに、今回の対応は大きな安心材料といえます。
アップデート後も一度着信テストを行っておくとより確実です。
万が一同じような症状が続いた場合は、端末の不良やパーツの劣化の可能性もあるため、相談いただければ点検のご案内も可能です。



